こんにちは、かんぶつくんだよ♪
かんぶつと野菜を中心にした講座をはじめました! ・・・・・・・・・・・・・・・・ 天神コミュニティ http://tenjincom.com/ チケット制で好きな時に好きな講座に通えるカルチャースクールです。 健康や美容・食生活のことは気になるけれど、なかなか時間がないという方にも お気軽に一回から受講していただければと 「食育講座~キレイをつくる食生活~」を開始しました。 第二・第四火曜日19:30~20:30 (12月のみイレギュラーです。13日の一回のみ) 新鮮な野菜果物でいきいきと。 飽きない味わいの乾物でじんわりと。 みなさまの毎日が美味しく楽しくなりますように。 お気軽にお越しください! スポンサーサイト
|
こんばんは。
かんぶつランドの王子・かんぶつくんです。 前回ほうこくした 「ごはんを食べよう!かんぶつ食育プロジェクト」 http://kanbutsulabo.blog40.fc2.com/blog-entry-7.html の続きだよ。 授業で1時間の講義と調理実習の後、 宿題をだしました。 「ごはんを炊くこと」「乾物料理をつくること」がお題。 その用紙が、僕のもとに戻ってきて どーしても、見てみてほしくって♪♪♪ ![]() ぎっしり!!すごいね。 最近の子たちは、ネットでレシピ検索があたりまえ~なんだぁ。 あ、僕も最近の子だけど。 みんなが宿題でつくったメニューは、 ☆のりとかつおぶしの うまごはん なんてカワユイお手軽メニューや ☆ひじきの煮物 で家庭の味にチャレンジしたり ☆ぜんざい を豆からたいた子も。 ■Aくん■☆わかめとピーナッツのサラダ 「かんぶつ料理は栄養があって体にもいいと思う。 かんぶつ料理をいろんな人に食べてほしいとおもいました」 ごはんを炊いてみて 「ときどき ごはんをたいてみることがあるけど 心をこめてたくとおいしくなることがわかった おいしくたけました」 ■Bくん■☆切り干し大根のサラダ 切り干し大根・きゅうり・シーチキン 「しゃきしゃきしておいしかったです。 これからも色々なかんぶつ料理に挑戦したいです」 ■Cさん■☆春巻き 春雨・豚肉・人参・もやし 「春雨がかんぶつとは知らなかった。 かんぶつは長期間保存ができておいしいと思う。 味も最高だった」 ご家族より 「麩・あおさのり・春雨など本人の大好物のものには 乾物が多いことに気づき、 今回の授業では食材を意識できてよい機会でした。 子供に寄り添うながら作りました。 増えたり、やわらかくなったりの乾物は、 料理するのが不思議で楽しいようで おいしくいただけました。」 ■Dさん■☆切り干し大根のサラダ 「はじめてかんぶつを料理したけど 手軽にさっとつくれてびっくりしました かん物って今まで意識していなかったけど 身近な料理にだされていたことに気がつきました」 ご家族より 「レシピも自分でパソコンで調べていました。 おかげで切り干し大根を久しぶりに食べました。 家族にも大好評でした」 ・・・・・・・ ぼくの仲間が増えたねーー かーんかんかん♪ かーんかんかん♪ 歌の続きはなんだっけ?? 今度、大野くんをみとかなきゃー ![]() |
かんぶつくんだよ。
ぼくの講座のことを報告していくね。 まずは、2月のことを。 「ごはんを食べよう!かんぶつ食育プロジェクト」 福岡県ごはん食推進委員会の認定事業。 主催:e.l.t project ●福岡市内の小学校6年生へ 「ごはんとかんぶつ食育講座」 乾物をたくさん並べて、授業スタート。 だいたい、乾物って何??って雰囲気だったよ~ ・・・切り干し大根を見て、木のくず?イカ? ・・・高野豆腐を見て、消しゴム? 切り干し大根や高野豆腐を 給食などで食べたことはあっても 家庭で素材自体にふれる機会がないみたいだね。 「福岡のり」・「寒天」・「いりこ」などなど ぼくが、現地に見に行ってきた話をすると みんなの「へぇぇーー」メーターが↑↑ ![]() ごはんの炊き方もしっかりと。 福岡県産「元気つくし」を紹介。 そして、調理実習。 かんぶつ簡単レシピでワンプレート。 「元気つくし」は土鍋で炊いて、おにぎりに。 たきあがった瞬間のわぁぁぁ♪♪の歓声は、 ぼくが女の子にモテモテなのと同じくらい嬉しいな。 ![]() 誰かにつくってもらったおにぎりって より美味しく感じるよね。なんでかな?という質問に、 「愛情!」「優しさ」「想いがこもっているから」 とまっすぐに素直に 答えてくれた、お友達たち。 それぞれ、好きなかたちに握ってもらって、 おとなりさんと交換。 ![]() みんな、ほんとに良い笑顔だったよ♪ 授業の後には、家庭でも乾物料理にも挑戦してもらいました。 これで、みーんなかんぶつランドの一員だいっ☆ 4月になって、ぴかぴかの中学生になったお友達たち。 おいしいごはんを炊ける自信 を持った大人になって欲しいな。 基本に忠実に、丁寧に。 そして、自分にも周りにも優しさを。 あーーおにぎりが食べたくなった! 元気つくしを土鍋で炊いて、福岡のりをまいて。 誰かーーーー ・・・・か○ぶつ君ってわがままらしい。ストーリー覚えてないんだよね。誰か詳しい人、教えてね! ![]() |
これまでやったわよ。
●宮崎フェア ステージでミニ講座(乾し椎茸) ●かんぶつパーティー ●親子向け食育講座 ●福岡県ごはん食推進委員会認定事業 で新たなかんぶつ講座。 それについては、また今度ね。 かんぶつくんに話してもらうとするわ。 ああ、それから ●ラーラぱど福岡版 野菜とかんぶつのレシピ連載中。 フリーペーパーなんだけど、ウェブでも見れるって ずいぶん便利な世の中ね。 ![]() 口の中にささらない、いりこおつまみレシピ。 ためしてみて。 ![]() |
|
プロフィール
|
Author:小西良依 こにしよしえ
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
月別アーカイブ
|
|
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
最新コメント
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |