かんぶつくんだよ。
ぼくの講座のことを報告していくね。 まずは、2月のことを。 「ごはんを食べよう!かんぶつ食育プロジェクト」 福岡県ごはん食推進委員会の認定事業。 主催:e.l.t project ●福岡市内の小学校6年生へ 「ごはんとかんぶつ食育講座」 乾物をたくさん並べて、授業スタート。 だいたい、乾物って何??って雰囲気だったよ~ ・・・切り干し大根を見て、木のくず?イカ? ・・・高野豆腐を見て、消しゴム? 切り干し大根や高野豆腐を 給食などで食べたことはあっても 家庭で素材自体にふれる機会がないみたいだね。 「福岡のり」・「寒天」・「いりこ」などなど ぼくが、現地に見に行ってきた話をすると みんなの「へぇぇーー」メーターが↑↑ ![]() ごはんの炊き方もしっかりと。 福岡県産「元気つくし」を紹介。 そして、調理実習。 かんぶつ簡単レシピでワンプレート。 「元気つくし」は土鍋で炊いて、おにぎりに。 たきあがった瞬間のわぁぁぁ♪♪の歓声は、 ぼくが女の子にモテモテなのと同じくらい嬉しいな。 ![]() 誰かにつくってもらったおにぎりって より美味しく感じるよね。なんでかな?という質問に、 「愛情!」「優しさ」「想いがこもっているから」 とまっすぐに素直に 答えてくれた、お友達たち。 それぞれ、好きなかたちに握ってもらって、 おとなりさんと交換。 ![]() みんな、ほんとに良い笑顔だったよ♪ 授業の後には、家庭でも乾物料理にも挑戦してもらいました。 これで、みーんなかんぶつランドの一員だいっ☆ 4月になって、ぴかぴかの中学生になったお友達たち。 おいしいごはんを炊ける自信 を持った大人になって欲しいな。 基本に忠実に、丁寧に。 そして、自分にも周りにも優しさを。 あーーおにぎりが食べたくなった! 元気つくしを土鍋で炊いて、福岡のりをまいて。 誰かーーーー ・・・・か○ぶつ君ってわがままらしい。ストーリー覚えてないんだよね。誰か詳しい人、教えてね! ![]() スポンサーサイト
|
|
プロフィール
|
Author:小西良依 こにしよしえ
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
月別アーカイブ
|
|
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
最新コメント
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |